3C分析とは、マーケティング分析を行う際のフレームワーク(考え方)です。
頭文字の3Cとは「Customer(市場・顧客)」「Competitor(競合)」「Company(自社)」の頭文字Cをとったもので、この3つの項目を分析することで自社を差別化し、ビジネスを有利に進めることができるようになります。
この記事ではマーケティング担当者や営業マンは理解しておかなければいけない、「3C分析とは?」から「3C分析のやり方」を解説します。
3C分析とは?
マーケティングにおける3C分析とは、ビジネス・事業を成功させるために必要なマーケティングのフレームワーク(考え方)です。
マーケティングの3C分析 | ||
①Customer(市場・顧客) | ②Competitor(競合) | ③Company(自社) |
市場規模は? | 競合企業(商品)のシェアは? | 保有資源は?(人・モノ・カネ)など |
今後の市場成長は? | 業界のポジションは? | 資本力は? |
顧客のニーズは? | 対象の企業はどれくらい? | 商品・サービスの特徴は? |
顧客の行動や消費行動は? | 各社の方向性は? | 事業の現状は? |
顧客人口は? | 今後の動きは? | ・・・etc |
「Customer(市場・顧客)」「Competitor(競合)」「Company(自社)」
を軸に3つの視点で分析をするため、3C分析と言われています。3C分析を行うと、マーケティング環境を把握することができ、自社が有利なポイントを見つけたり、課題抽出ができたりします。
3C分析のやり方とポイント
まず3C分析を行うには、分析をはじめる順番があります。
マーケティングにおいては上記表の左から、つまり①Customer(市場・顧客)→ ②Competitor(競合)→ ③Company(自社)という順番で分析をしていきます。
まず3C分析の前提として必ず「事実」を集めてください。インターネットで調べるのも良いですが、ネットの記事などではそれが事実かどうかはわかりません。
①Customer(市場・顧客)の分析方法
まず最初に取り掛かるのは、Customer(市場・顧客)の分析です。
近年は顧客視点のマーケティング、つまりマーケットインで進めるのがベストなため、これから商品やサービスをつくるにあたり、市場や顧客を分析し事業を行わないと、市場に受け入れられない、顧客のニーズがない。ということになり、ビジネスが失敗してしまいます。
⇒プロダクトアウトとマーケットインとは?両方の考えが成功の秘訣
市場の分析方法
それではまず市場分析ですが、上記の表にも書いた項目として、
顧客の分析方法
続いては「顧客の分析」ですが、理想の顧客像(ターゲットとしたい年齢層、性別、人口)を分析し、顧客のニーズや消費行動を分析することが重要です。
ビジネスの内容によっても大きく変わりますが、たとえば商圏とする地域人口や男女比、販売チャネルを分析し、商圏の顧客はどんな商品・サービスを求めているのか、顧客の販売チャネルはどこなのか?というような観点で分析をしていきます。
顧客の分析ではマーケティングの4Cの観点で考えると良いです。マーケティングの4Cについては、「マーケティングの4Cとは?現代マーケティングの考え方を理解しよう」で詳しく書いています。
②Competitor(競合)の分析方法
2番めに取り掛かるのが②Competitor(競合)の分析です。
ビジネスを行うにあたり障壁になるのが競合企業なので、差別化を図るために分析が必要です。分析する項目としては、競合企業の数は?競合企業(商品)のシェアは?業界のポジションは?は必須項目で分析してください。
競合企業の分析項目としてはマーケティングの4Pをもとに分析していきましょう。詳しくは「競合との差別化!マーケティングのポイントは調査・比較・分析です」で解説しています。
③Company(自社)の分析方法
最後に行うのが③Company(自社)の分析で、市場や顧客を分析し、競合企業を分析した上で、自社が勝負ができることを考えていきます。
自社がこれまで培ってきたことを中心に考えて、競合他社よりも差別化できることを分析し、もしない場合はこれから伸ばし、差別化を図れるところは何なのか?を考えていきます。
3C分析でマーケティングを成功させよう
3C分析とは、マーケティング分析を行う際のフレームワーク(考え方)です。
「Customer(市場・顧客)」「Competitor(競合)」「Company(自社)」の頭文字をとったもので、この3つを把握し分析することで、自社の強みを伸ばすことでビジネスを有利に進めることができるようになります。
分析する順番は、①Customer(市場・顧客)を分析し、市場規模や成長性を考慮しビジネスが成功しやすいところで勝負する。その商圏で競合する企業、②Competitor(競合)を分析していきます。最後に③Company(自社)を分析し、競合他社よりも差別化できることを分析し、もしない場合はこれから伸ばし、差別化を図れるところは何なのか?を考えていきます。
3C分析を行い競合と差別化を図り、ビジネスを成功させましょう。