ヘッドレスコマースとは?API連携したECサイトの未来とは?

近年「ヘッドレスコマース」といわれるような、ECサイトが誕生しています。

従来の顧客接点のポイントとして、デスクトップやモバイルをはじめとしたECサイト、実店舗、モバイルアプリ、SNSなど様々ですが、最終的な購買チャネルとして実店舗やECサイトに訪問し、買い物をするという流れが一般的です。

ですが近年、顧客接点がさらに多様化していくなかで、様々な接点から購買スキームを作ることが必要になってきています。それを実現するのがこの「ヘッドレスコマース」です。

この記事では多様化する顧客接点において、未来のECサイトの形である「ヘッドレスコマース」についてご紹介します。

顧客環境の変化に対応し、利便性を高めることが必須

実店舗でもECサイトでも、ユーザーが買い物をしたいと思ったときの、顧客環境が変化しています。

たとえば街にいるときに買い物をしたければ店舗に足を運び、仕事中や家にいるときはパソコンで買い物をしたり、SNSを見ているときにスマホで買い物をするソーシャルコマースと様々です。

様々なユーザーの状況に応じて、情報発信や購入チャネルを用意するのがオムニチャネルと言われていますが、とはいえどんどん顧客接点は多様化しています。

関連記事:ソーシャルコマースとは?どんな年代・性別の消費者が関心あるの?

そんな中、海外の先進的な企業やデジタルに先進的な企業が注目しているのが、この「ヘッドレスコマース」です。

その「ヘッドレスコマース」とはどんなECの形なのか?そんなことを詳しくご紹介します。

練馬聡一
練馬聡一
実際に実現している企業が多いわけではないので、そんな時代になっているということだけでも理解してくださいね!

ヘッドレスシステム(CMS)とは?

まずは「ヘッドレス」という意味について解説します。

ヘッドレスとはその名の通り「Headless=頭がない」という意味で、Webサイトでいうと、フロントエンド側(UI)が切り離されたシステム構成のことです。

というのもWebサイトは、フロントエンド(UI)とバックエンド(CMSや管理画面)が同一システムとしているのが一般的ですが、ヘッドレスシステムはフロントエンドとバックエンドの機能を分割した状態のことをいいます。

それでは本題の、ヘッドレスコマースについて解説します。

練馬聡一
練馬聡一
とりあえず次の見出しの図を見てみてください!

ヘッドレスコマースとは?

ヘッドレスコマースのサイト構成

上記で説明したヘッドレスシステムをECサイトに置き換えると考え方は簡単です。

ヘッドレスコマースとは、ECサイトのフロントエンド(UI)と、受注や在庫・顧客管理を行うバックエンド側、つまりECシステムを分割して切り離し、それぞれを独立させてECを実現する方法です。

それぞれを分割してECを行うことにより、新しく生まれてくる「新しい販売チャネルや新しいユーザーニーズに対応できるECの実現」が可能になります。

練馬聡一
練馬聡一
フロントとバックエンドが別々に開発が可能になる!ってことですね。

従来のECとの違いやメリット・デメリット

フロントエンドとバックエンドの機能を分割しているECのことがヘッドレスコマースの構成です。

あらためて従来のECの構成とどう違うのか?ということを解説すると、

従来のECサイト構成は・・・

  • フロントエンドとバックエンドが一体化
  • バックエンドをアップデートするとフロント側も必要になる
  • コンテンツアップロードに時間がかかることもある

ヘッドレスコマース構成は・・・

  • フロントとバックエンドが分割している
  • フロントをカスタマイズしても、バックエンドに影響はない
  • コンテンツアップロードが早く、パフォーマンスがあがる

というEC構成になります。

そのためヘッドレスコマースのメリットとしては、

フロントエンド開発の自由度があがり、顧客接点の拡大が可能
フロントエンドとバックエンドが分かれるため、両者独自の開発が可能
ということになります。

従来のECは拡張開発を行う際にバックエンドが対応可能か?という成約があったりして、思ったように開発ができないというデメリットもありました。

ですが両者が分割しているため、どちらも独自の開発が可能になります。

練馬聡一
練馬聡一
開発チームもフロントエンド部門とバックエンド部門にわけることができますね!

つまり、「新しい販売チャネルや新しいユーザーニーズに対応できるECの実現」が可能になります。

実現するには「API」が必須

ヘッドレスコマースを実現させるには、フロントエンドとバックエンドの「API」連携が必須です。

フロントエンド(UI側)といえば、

  • 実店舗
  • ECサイト(デスクトップやモバイル)
  • モバイルアプリ
  • SNS
  • ウェアラブルデバイス

バックエンドといえば、「ECサイトの機能一覧!必ず理解すべき5つの基本機能とは?」で紹介しているような、

  • 在庫管理機能
  • 商品管理機能
  • 顧客管理機能
  • 決済機能
  • CMS機能
  • インフラやセキュリティ

このようなフロントエンドとバックエンドをつなぐ「API連携」を実現できるのか?ということがヘッドレスコマース実現のポイントです。

練馬聡一
練馬聡一
すべてのフロントエンドとのAPI連携はヘッドレスコマースで必須ですね!

専門的な技術力がないと実現が難しい

そんなこともありヘッドレスコマースを実現するには、複雑なAPI連携をはじめとした技術力が必要ということ、それに伴う開発工数も増加します。

さらにこのヘッドレスコマースを実現するには、現行プラットフォームを再構築する必要があり、多くの時間と費用が必要になります。

関連記事:ECサイトの構築費用は?費用の相場・目安・内訳を解説します

さらにシステム開発だけでなく、マーケティングやカスタマーサービスをはじめ、様々な知見を持つチームを自社で持ったり、様々な知見のあるパートナーやベンダーを選ぶ必要があります。

練馬聡一
練馬聡一
自社でそんな人達を抱えるのも難しいですし、国内のSIerでも行えるのは多くはないかと・・・。

ヘッドレスコマースまとめ

ここまでご覧いただきありがとうございます。

近年「ヘッドレスコマース」といわれるような、ECサイトが誕生しています。

顧客との接点がさらに多様化し、スムーズな購買スキームを作ることが必要になってきています。それを実現するのがこの「ヘッドレスコマース」です。

ヘッドレスとはその名の通り「Headless=頭がない」という意味で、Webサイトでいうと、フロントエンド側(UI)が切り離されたシステムのことです。

分割しているので、フロントエンドとバックエンドが分かれるため、両者独自の開発が可能になり、「新しい販売チャネルや新しいユーザーニーズに対応できるECの実現」が可能になり、実現させるにはフロントエンドとバックエンドの「API」連携が必須です。

といってもヘッドレスコマースを実現するには、複雑なAPI連携をはじめとした技術力が必要ですし、それに伴う開発工数も増加します。

とはいえ実現している企業は多くはないですが「大手ECサイト・ネット通販売上高ランキングTOP100を発表!」で紹介しているトップランカー企業はそのうち実現してくるはずです。

まずは近いうちにヘッドレスコマースの時代が来る!ということだけでもご理解いただき、ヘッドレスシステムを実現していくのか?まずは様子を見てみるのか?を考えていきましょう。