様々なメディアでも取り上げられていますが、ついにコストコがネット通販(EC)を開始するようです。
私の住んでいる近くにはコストコが無いのですが、妻がとても好きで半年に1回くらい連れて行けと言われます。
私としては車を使わないといけないし、遠いし「早くECやってくれよ」と思っていたのですが、ついに2019年12月10日(火)にオープンが決定!通販サイトの特徴をご紹介したいと思います。
コストコは2019年12月10日(火)オープン決定
コストコのネット通販(ECサイト)オープンの時期は、2019年12月10日(火)にオープンが決定しました。
コストコのネット通販(ECサイト)でお買い物をするとなると、日用品や食品となると思いますが、生鮮食品のEC・ネット通販は国内の小売事業者でも盛んになっており、これも大きな市場規模になっています。
詳しくは「【2019年最新】食品EC・ネット通販、市場規模やEC化率をご紹介」で解説しており、私おすすめのネットスーパーもご紹介しています。

物流体制について
ECの物流体制については千葉に新しい倉庫を建設中とのことで、兵庫の倉庫も拡張しているとのこと。東と西に物流拠点を構えて配送体制を整えていくとのこと。

ネット通販をおこなうにあたりアマゾンは意識しているようなので、物流・配送体制もしっかり整えてくるのではないでしょうか。
年会費は4,400円!法人は3,850円
コストコの店舗はメンバーカード(年会費3,850円)の登録が必要ですが、ネット通販の年会費は4,400円かかるとのことです。(法人会員は3,850円)
アマゾンを意識はしているようなので、アマゾンが誇るプライム会員(世界で1億人、国内で約300万人)のような、会員特典がある会員制度は設けられるのではないか?と思っています。
決済方法について
現在コストコの店舗のクレジットカード決済は、マスターカードのみ決済が可能となっています。

さすがにネット通販を行うにあたってはVISAやJCBなどのクレジットカード使用範囲も増やしてくるでしょうし、PayPalや銀聯などの決済サービスも導入をしてくるでしょう。
ちなみにBtoCのECサイトに必須な決済方法はこちらで説明をしています。

コストコのネット通販(EC)とアマゾンについて
私は極力効率化を図りたい人間なので、遊びに行くついでにコストコに足を運ぶということは良いのですが、コストコに行ってお買い物をするということだけを目的で行きたくありません。
私は都内に住んでいるので、コストコに行くには高速道路を使って行かなければならないからです・・。妻はコストコの店舗で色々なものを見ながら買い物をするのが好きなようで、よく行きたがるのですが。



ですが実際コストコ店舗にいくと、広い店舗の中であれやこれや見て回るのはとても楽しいです。何でもかんでも欲しくなってしまうので。
リアルとネットで攻めることができるコストコはアマゾンとは違うところなので、サービスによってはアマゾンを超えてくるかもしれません。

コストコは生鮮食品も販売していくるでしょうから、これからのコストコとアマゾンの動きが楽しみです。
